HARUKI フォト

  • 写真部
    • なぜデジタル写真はそんなに人気があるのか?
    • デジタルフォトをオンラインコースで学ぶ
    • 日本と世界で見る写真専攻がある学校
    • 写真にクラシックな雰囲気や印象を与えるコツ
  • 正しい撮影機材の選び方
    • ポラロイドカメラの使い方ガイド
  • 初級者にやさしいベストショットの撮り方ガイド
    • 風景写真をキレイに撮影するコツ
    • 写真撮影のコツ:グループポートレートを上手に撮影する
    • 神社や寺院の写真撮影のヒント
    • 写真にユーモアを追加する方法
    • 煙や霧を使った写真の上手な撮影方法
    • 戦争記念碑の写真を上手に撮る方法
    • 人物を撮影して美しいポートレートを作るためのコツ
  • 抽象写真とは?

デジタルフォトをオンラインコースで学ぶ

デジタルカメラを知人から譲り受けたのをきっかけに、休日にはカメラで風景や場所を撮影する機会が増えました。でもはじめは撮るだけでも楽しかったのが、だんだんと撮り方に不満を覚えるようになり、プロの撮るような写真を撮ってみたいと思うようになりました。はじめは独学で図書館なども利用し、本を見漁ったのですが、技術に結びつかずに終わりました。次に写真スクールの存在を知り、勉強しようと本腰を入れて探したのですが、最寄りにはなくあっても写真サークルという感じでわたしの望むものとは少し違いました。諦めようとしたときに、たまたまホームページでオンラインで学べるデジタル写真講座を見かけて、最後の頼みと申し込みをしました。

デジタル写真講座は利用してみたらとても便利で、わたしの生活スタイルにも合っていて、オンラインを選択して本当に良かったと思っています。申し込んだコース内容としては、基礎的なコースで、カメラの構え方やピントの合わせ方から、被写体を美しく撮る方法などが習得可能なコースでした。

基本的には映像でテーマごとに教えてくれるのですが、分からない部分などを戻すことが可能で、映像は繰り返し何度もみられます。場所もパソコンさえあればどこに居ても学べるので、ちょっと田舎に住んでいて辺りに学校がない人はオススメだと思います。また時間も決められていなくて、好きなときに映像をみることができるので、自分のペースで進められます。実際に学校に行くと、決められた時間に行くのがネックでとくに社会人だと通うのが難しくなるのではないでしょうか。コース内容の映像のボリュームを考えるとそう思いました。

これはメリットかはわかりませんが、入会が思った以上にすんなりと出来て、「えっ、もう学べるの?」と感じた部分です。わたしは少し学ぶまでに遠回りをしてしまったので、こんなにあっさりさっくりと入会できて学べるなんて、とものすごく喜びました。コースの映像内容も1つ5分くらいで見やすくそして分かりやすかったです。わたしは初級者コースを学びましたが、スクールには上級者向けコースもあり、ラインナップも充実しています。初級者から引き続き受けることも可能なので、わたしももう少ししたらチャレンジしようと考えています。はじめはオンライン方法に戸惑いがありましたが、慣れてしまえば利点しかなく、使いやすかったです。学びたい気持ちが強くて、でも学べる場所がない方は、一度体験してみると良いかもしれません。

固定ページ

  • 写真は絶滅しない芸術である
  • 写真部
    • スポーツ写真を上手にとるコツとポイント
    • デジタルフォトをオンラインコースで学ぶ
    • なぜデジタル写真はそんなに人気があるのか?
    • 写真にクラシックな雰囲気や印象を与えるコツ
    • 日本と世界で見る写真専攻がある学校
  • 初級者にやさしいベストショットの撮り方ガイド
    • 人物を撮影して美しいポートレートを作るためのコツ
    • 写真にユーモアを追加する方法
    • 写真撮影のコツ:グループポートレートを上手に撮影する
    • 戦争記念碑の写真を上手に撮る方法
    • 煙や霧を使った写真の上手な撮影方法
    • 神社や寺院の写真撮影のヒント
    • 風景写真をキレイに撮影するコツ
  • 抽象写真とは?
  • 正しい撮影機材の選び方
    • ポラロイドカメラの使い方ガイド
    • 初心者が知りたいズームレンズの選び方

Search

Copyright © 2021 · ログイン